先日のお休みの時、車を色々いじったのち、休憩がてらコーヒーでも飲みに行くかーとエンジンをかけたところ…かからないw
朝の段階では少し前に出すためにエンジンがかかったはずですが、お昼すぎの今、エンジンがかからないのです…
症状としては
- 天気は曇り、外気温は10度弱で比較的寒い
- 電装系は付くのでバッテリーあがりではない
- セルは回るけど着火に至らず苦しそう…
という感じ。
確かにここ数日、若干エンジンのかかりが怪しいかも?と思うことがありましたが、こんなすぐにトラブルに繋がるとはw
無理してセルを回しまくっても良くなさそうで、時間を空けながらリトライを繰り返します。
何回かリトライをしててちょっと回したくらいでは埒が明かない雰囲気だったので、20秒くらいセルを回してみたところ…かかった!
しばらくアイドリングした後、そのままバッテリー交換に行きました。
実際、バッテリーは弱り気味で交換の指標には来てたようなので交換しましたが、思ったよりお高い物しかなく…でも選択の余地はないのでお願いすることに。
無事交換は終わり一安心という感じですが、なんとなく他のところにも原因があるのでは…?と疑っています。
というのも、その2日後の朝にエンジンをかける時、エンジンは即かかるんですが、セルの力強さが足りない雰囲気がしました。
少し様子を見ようと思いますが、もしかしてセルモーターも交換なのかなぁ…じわじわと古さが露呈してきました。